胃カメラ検査とは
胃カメラ検査とは、喉の一部や食道、胃、十二指腸の粘膜を直接観察する検査です。先端にカメラがついている細いスコープを、口または鼻から挿入して検査します。
食道や胃、十二指腸は上部消化管とよばれる部位なので、「上部消化管内視鏡検査」「胃内視鏡検査」などとも言われます。
胃カメラ検査は、胃や十二指腸などの粘膜をカメラで直接見られるため、小さな病変も発見でき、がんの早期発見にとても有効な検査方法です。
さらに、異常が発見された場合はその場で組織を小さく採取し病理検査できるため、確定診断を得られるほか、ピロリ菌に感染しているかどうかも調べることが可能です。
そのほか、出血している患部を止血したり、アニサキスを摘除したりできます。
胃カメラ検査でわかる病気
胃カメラ検査でわかる病気には以下があります。
- 胃がん
- 食道がん
- 十二指腸がん
- 咽頭がん
- 胃炎
- 胃ポリープ
- 十二指腸ポリープ
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- バレット食道
- 逆流性食道炎
- 食道裂孔ヘルニア
- ピロリ菌感染
- 胃アニサキス症
- カンジダ症
など
このような方は胃カメラ検査をお受けください
- バリウム検査で異常を指摘された方
- 胃痛や胃もたれが長引いている方
- 喉に異物感や飲み込みにくさを感じる方
- 便が黒い方
- 家族にピロリ菌が見つかった方
- 40歳以上の方
- 生活習慣が乱れている方
- アルコールで顔がすぐ赤くなる方
- 喫煙者